資料請求・モデルハウス見学予約

建前おめでとうございます

先日、現場で建前を執り行いました。
※建前(たてまえ)は上棟、棟上、建て方ともいわれます
前日までの冷たい雨もあがり、この日を迎えることができ安心しました。
お施主様にご協力いただきお神酒とお塩を建物の四方に撒きお清めをした後、
万全の状態で工事開始です。
まず柱を建て、梁や棟木など1日かけて自社大工がしっかりと組み上げていきます。
天然乾燥の木材は、色つや・香りがとても良いです。
安全に完了いたしました。
日頃から携わってくださっている皆さんのご協力のおかげで、順調に進んでいます。
いつも寒いなか、ありがとうございます。

お施主様も大変喜んでくださり嬉しい限りです。
建前おめでとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。

薪ストーブでゆったり

一雨ごとに少しずつ暖かく、陽も長くなっているように感じます。
梅の花も咲き、あとは桜の花を待つばかりですね。

今の時期、モデルハウスでは薪ストーブに薪をくべて
ゆらゆらと燃える暖かなあかりと共にお客様をお迎えしています。
じんわりと温まり心地よく過ごせるとご好評いただいております。

本を読みながらコーヒーを飲んだり、
お子さまは絵本を読んだり、積木を楽しんだり、
一人一人ご予定にあわせてゆったりと木の家で過ごしていただきたいとの思いで、
建築士が1組ずつご案内しております。

そのため予約制とさせていただいていますが、
自然素材の心地良さや無垢の木の経年美をぜひ体感しにいらしてください。
薪ストーブを焚いてお待ちしております。

3月16(土)17日(日)完成見学会

このたびお施主様のご厚意により、完成見学会を開催いたします。
JR寺家駅からほど近い、団地の角地に建つ子育て世帯の2階建の住まい。
キッチンから家族の様子や庭が見えるLDKや、2階には家族で過ごせ、龍王山を額縁にした窓のある書斎スペースを設けています。
隣地には公園があり、周囲からの視線も気にせず室内干しができるよう工夫しています。
使いやすい家事動線にも注目。壁は、内外共に手仕事を感じられる塗り壁です。
ぜひ、この機会にご来場くださいませ。

日時:3月16日(土)17日(日)10:00~16:00
場所:東広島市寺家駅前(ご予約後ご案内)

※ゆっくりご覧いただくため予約制にさせていただいております。
お電話【082-429-2777】またはお問合せフォームよりご連絡をお願いいたします。

美しい手仕事のある住まい

来月から高屋で新たな工事が始まります。

お施主様は五右衛門風呂のある素敵なお住まいに暮らしていらっしゃいましたが
年々、北側の寒い台所や水回りを使い続けることが大変になり、耐震についても不安を持たれていました。
“安心して住みやすい家に暮らしたい”というお気持ちから、今回建替えを選択されました。
築60年近くになりますが、味わい深く美しい手仕事が残っていて
当時の職人さんの高い技術力や、お施主様が日々大切に暮らされていたことが伺えます。

思い出が詰まっているお家を解体することは心苦しいですが
また私たちが心を込めて作っていこうと一層身が引き締まる思いです。
そして、また時を刻むごとに美しく感じていただける仕事を目指していきたいです。

広島大学へ行ってきました

ここ数日は随分冷え込みが厳しくなり、もうすぐ訪れる春がより一層待ち遠しく感じます。

先日、広島大学で日本語・日本文化特別研修の講師として
留学生の方向けに「日本の建築」というテーマで講義をしてきました。
実は3年前より、地域に根ざす工務店として日本の気候・風土に寄り添った住まいと習慣、
日本の伝統建築の工法や、施工事例の魅力・特徴についてお話をさせていただいております。

木の心地よさを実感してもらおうと、講義のなかでは鉋を使ってヒノキを削る体験も。
削った木の面を触ったときに分かる滑らかさ、ヒノキの香り・・・
「良い匂い!」と、木くずを持ち帰られる学生さんたちも多くいらっしゃるほど。
この機会に木を生かした日本の建築について少しでも感じるものがあれば幸いです。

こうしたプログラムに携わる機会をいただき大変感謝しております。
彼らがこれからさらに自分を高め、いずれは日本との架け橋になってくれればと願います。